草の森大冒険

ナンセンスの大家、草森紳一の書庫「任梟盧」を冒険します。

60年ぶり奇跡の再会

任梟盧の北面は、天蓋の縁から長年浸み込んだ漏水で、腐食の進んだ大型本の多いところである。その一角に、昭和28年発行の自筆自装の漫画本があった。

変色や表紙の破損など少しはあるのだが、奇跡的に腐食を免れていた。

1939年生まれの池原昭治さんが、中学時代に描いた350頁に及ぶ自作漫画「弾丸ライナー とどろくけんじゅう」だ。

とても中学生とは思えない画力と工夫された構成で驚かされるのだが、手塚治虫や西部劇の影響が大きい作品である。手塚治虫が「ジャングル大帝」や「鉄腕アトム」を描き始めた時代である。また香川県高松市の池原さんの実家が劇場を経営していたので、映画は見放題であったという。高校時代、授業をサボっては観に行ったという映画好きの草森さんには、羨ましい限りであったろう。

 

池原さんは、テレビの「まんが日本昔ばなし」を原画から演出まで担当された童画家である。宮崎駿氏等と東映動画でアニメーションの仕事をしながら開いた昭和39年の西銀座デパートでの漫画展が、草森さんとの出会いだったらしい。

その後、個展の度に訪れ、アドバイスを受けたり、「美術手帳」での紹介や解説文を書いてもらったりしていたそうだ。「カッコウの鳴く朝」という画集の解説を草森さんが書いているのだが、それを読むといかに竹原さんの描こうとする世界が、天を向いていて、子供の無邪気さや楽しさだけを描いているのではないことを見抜いているのだ。

 

1965年に草森さんは、「マンガ考」を出しているが、この頃この漫画に興味を持ち、恥ずかしながらお貸ししたとのことである。

それが、今回、「日本の古本屋 書庫拝見」でおなじみの南陀楼綾繁氏の記事を読まれて、池原さんは当時を思い出し、最終的に当方に連絡が来たというわけである。

任梟盧の蔵書リストは完了していたから、この本を探すのは容易であった。

借りたものは返さなければならないわけだが、草森さんとの関係を確認する必要もある。それで、ご遺族の了解を得て、60年ぶりにお返しできたのである。

池原さんはとても感動して、手に取ったときは、14歳のころを思いだして落涙していたと娘さんは言う。

 

その後、お礼にと池原さんの素晴らしい本を数冊送ってくれました。サインと直筆童絵の入ったとても心温まる本です。冒険子もうるうると感動し落涙寸前となりました。

 

そして、もちろん、これらも任梟盧に置くことにします。こちらの本については、また次の機会に紹介したいと思います。

 

        

               弾丸ライナー4~5巻?

        

          製本はキリで穴をあけて針金で閉じている

       

            昭和28年(1953年)発行とある

          

                池原昭治さん

 

             北海道新聞10月6日の記事